2025/01/15

大阪デジ太郎塾 第10話 ~ピーティーさんリスク分散の方法にお悩み!!!~

大阪デジ太郎塾


この話は・・・
仕事・私生活ともに全力で楽しんでいるピーティさん。
充実した毎日を送っている彼女は、一つだけ「お金の悩み」が・・・。
そんな誰もが持っている悩みに、大阪デジ太郎と一緒に考えて
「お金を増やす」「投資」をテーマに もっと生活を豊かにするために奮起する話です。
ぴ「~~~♪あら、デジ太郎じゃないの、ボンジョルノ~♪」  で「どないしたんやピーティーさん、えらいご機嫌、良さそうやな(笑)」  ぴ「タコタコホールディングスの情報をチェックしてたら、タコタコホールディングスのことをもっと応援したくなったわ!」  で「決算説明会で来年度は3店舗オープン予定ゆーてたし、業績の見通しは良さそうな感じやったな。」  ぴ「そうよね・・・決めたわ、デジ太郎!タコタコホールディングスの株式を追加で買うわよ!」  で「ピーティーさん、単純やなあ。(笑)」  ぴ「だって、タコタコホールディングスの業績がこれからもっとよくなったら株価も上がると思うし、そうしたら買ったときの価格より高く売れるかもしれないじゃない!? 儲かる可能性があるのよ・・・ね、今が買いドキだと思うでしょ!? キャピタルゲインでジュエリーをゲットするわよ!」  で「確かにそやなあ。でもな、タコタコホールディングスの株だけを買うのは少しリスクが高いんとちゃうか? もしタコタコホールディングスにもしものことがあって株価が大きく下がったらどうするん?ピーティーさん、ジュエリーどころやないで~。」  ぴ「マンマミーア!わたしとしたことが儲かったときのことしか考えていなかったわ・・・ デジ太郎、どうしたらいいの・・・」  で「ピーティーさん、前にも少し話したけど、株式投資は「卵を一つの籠に盛らない」こと、リスク分散っちゅーのが重要なんや。ほんなら今日はリスク分散について勉強してみよか!」   ポイント① 業種を分散する    で「前にだいたい3,800社くらいの企業が上場しとるって話したけど、その業種は様々なんや。 いろんな業種の企業に投資したほうが、景気の影響を受けにくいで。 例えば、コロナ禍でテクノロジー企業は成長したけど、航空や観光関連は大っきな被害を受けたみたいなんや。 ひとつの企業やったり、同じ業種の株式だけに投資してると、まとめて損してしまう可能性があるから、複数の企業や業種に分散して投資してみてな!」  ぴ「なるほど。タコタコホールディングスの業種以外の企業にも注目して、タコタコホールディングスくらい好きになれる企業を探してみるわ~!」  ポイント② 資産を分散する    で「ずっと株式投資の話をしてきたんやけど、投資できるのは株式だけじゃないで。 有価証券という投資商品だけとっても、商品によっては、株式市場が下落しているときも株式とは逆の値動きをしたり、無関係な動きやったりするもんもあるんや。せやからその辺をあんじょー組み合わせると投資全体でみれば安定して推移したりすることもあるからリスクが軽減されるっちゅーわけや。 それぞれの商品の特徴をチェックして、うまく分散してみてな。」  ぴ「デジ太郎のおかげで株式や債券、投資信託は勉強してきたけど、セキュリティトークンとかはまだまだ勉強する必要がありそうだわ・・・」   ポイント③ 地域を分散する     で「ある国や地域で経済危機や国際紛争やったり大規模な災害なんかが起きるとそこに拠点を置いている企業とかの業績にごっつー影響が出たりするんで、その備えに、異なる国や地域に分けて投資すればある程度安心や。 例えば、日本では1990年代の初めに起きたバブル崩壊で日本の株式市場は大きく下落してしもうて、その後20年以上低空飛行を続けたんやけど、その間もアメリカや、インドなんかの新興国辺りの株式市場は上昇してたようなんや。 投資を日本国内に限定せんで、海外市場に目を向けるのもええかも知れんで!ただ、海外の場合は、為替の影響とか、情報も入り難かったり、この前話した日本の情報開示とは別なルールになっている場合もあるから、その辺は注意が必要やけどな。」  ぴ「わたし、ミラノ生まれだから、ヨーロッパの株式も考えてみようかしら。ヨーロッパの経済状況なんかはよくチェックしてるから詳しいわよ! アァ・・・故郷を思い出すわ・・・」 ぴ「リスク分散は「卵はいろんな籠に分けて盛る」ことが大事なことがよくわかったわ! でもね、デジ太郎・・・わたしそんなに大金持ってないわよ・・・オーマイガー(泣)」  ポイント④ 時間を分散する。 で「ピーティーさん、そりゃ一度にいろいろ投資しようとすると、大金が必要になるし、値動きを先読みして何をどう分けたらいいか考えるのなんかは難しいよな。そんな時はコツコツ時間をかけてタイミングを分散することができるドルコスト平均法っちゅー方法もあるんやで! たとえば、毎月1万円分って決めて株式に投資するんやけど、結果的に株価が高いときは少ない量を、低いときは多く買うことになるんや。そんで、ある期間をとると、購入価格が均されて、とんでもない高値で買ってしまう危険が減るで。 証券会社で毎月自動的に一定額を積み立てる仕組みを使えば、手間もかからんしな~。」  ぴ「ワオ!毎月自動的に一定額を積み立てることができるのね??めんどくさがりの私にもピッタリじゃない!」  で「さらにやな、長い期間、資産を運用することもポイントになってくるで! 経済の好不況とか短期的な値動きに一喜一憂せんで、中長期で考えることも大事になるで。 毎月少額でもコツコツ投資して焦らずじっくり資産を増やしていきましょ。キラーン」  ぴ「そうね、小さな種を植えて大木に成長させることをイメージしてみるわね!」  で「ピーティーさん、なんかうまいことゆーたな。(笑)」  おわり
つづく~