2023/05/01

大阪デジ太郎塾 第4話 ~ピーティーさん、証券取引口座の開設にお悩み!!!~

大阪デジ太郎塾

仕事・私生活ともに、毎日充実した日々を過ごしている。 ミラノ出身、都内で働くタブン20代の会社員。 恋人探しに励んでいるが、意外と奥手。 大阪デジ太郎とは飲み友達で、姉妹都市交流を通して知り合った。 趣味は旅行、カフェ巡り、ファッション ピーティーさん 日本のコンビニが便利すぎて、コンビニに住もうか 本気で考えたことがある。大阪デジ太郎 たこ焼きはこてこて派で、三食たこ焼き、おやつは串カツ。 大阪出身で、今は自由業。最近おなか周りが気になり始めてきた。 世話焼きなので、ピーティさんの色々な相談に乗っている。 趣味は競馬観戦、原付でツーリング、登山 将来は釣りたてのタコを、船の上で捌いて、 そのままたこ焼きにするのが夢。 シュッとしてるといわれると喜ぶ。知らんけど。

この話は・・・
仕事・私生活ともに全力で楽しんでいるピーティさん。
充実した毎日を送っている彼女は、一つだけ「お金の悩み」が・・・。
そんな誰もが持っている悩みに、大阪デジ太郎と一緒に考えて
「お金を増やす」「投資」をテーマに もっと生活を豊かにするために奮起する話です。

ぴ「デジ太郎!、私、今、すっごく投資、始めたい、って感じ?!」  で「そやろ?!まぁそんなにお礼してくれなくてもええんやでw」  ぴ「別に、まだ何も言ってないわよ!!」(あきれ顔)  で「新年度やし、新しいこと始めてみるタイミングにはぴったりやな~」  ぴ「この時を待っていたわ!でも株式投資を始めるとは言ったものの、何から始めたらいの?? 教えて!デジ太郎!」  で「まかしとき!株式投資を始めるためには、まず、証券取引のための口座を開く必要があるんやで!この口座は基本的に、証券会社で作れると思っとってや~」  ぴ「じゃあ証券会社に行けばいいのね?!早速出かけるわよ!!」  で「ちょっと待ってぇや~この話にはまだ続きがあるんやから・・・」  ぴ「証券口座作るのに、証券会社行く以外に何があるのよ!  で「証券会社にも大きく2種類あってな?   総合証券と   ネット専業証券に分けられるんやで」  ぴ「何が違うのか教えてちょうだい!」  で「総合証券と、ネット専業証券、それぞれ3つ特徴があるから説明するで!!」   で「いっこめぇは、街中に店舗を構えている証券会社か、店舗がなくて全部インターネットで完結する証券会社か。やで!」     ぴ「街中で見かける○○証券の多くは、総合証券ってことね?ネット専業証券はスマホやパソコンそのものが証券会社のお店になったみたいなイメージなのね!!」  で「そうや!まぁ、今時は総合証券会社でもインターネットから取引をすることが出来るんやで。」  ぴ「もともとの発祥に違いがあるって感じね!」  で「まぁ、そんなところやで!どんどんいくで~2つ目ぇの特徴は、サービスやな!」  ぴ「サービス?」  で「総合証券だと、お店に証券会社の人がおるやろ?」  ぴ「スーツ着た人がいるわね。」  で「総合証券は、お店に行けば色々相談に乗ってくれる人がおるんや!」  ぴ「困ったときにアドバイスくれる人がいるのは安心ね!」  で「逆にネット専業証券の場合、お店もないし、投資そのものについて相談できる人もおらんけど、そんかわりホームページが使いやすくなってたり、ごっつー工夫がされているんや!」   ぴ「受験勉強を、予備校に行って頑張るか、自習で頑張るか、という違いみたいなものね。」  で「うw、まぁ、そんなところや。」  で「最後、3つ目ぇは手数料や! 総合証券会ネット専業証券会社の決定的で、最大の違いやな!」  ぴ「株を売買する時に係る手数料のこと?」  で「せやで、ネット専業証券の場合は総合証券とかと違うて、お店を運営するための建物のコストや窓口の人の給料なんかが必要ないんや。せやから、その分手数料が安いんやで!」  ぴ「手数料が安いのは魅力的だわ!」  で「手数料にも種類はたくさんあるんやけど、証券会社によって結構違う場合もあるみたいやから、各証券会社の手数料をチェックしてみるといいかもな!  ぴ「でも単に、手数料だけで証券会社の善し悪しが決まるわけじゃないでしょ?どうやって決めたらいいのか迷うわね!」  で「自分の投資スタイルで決めたらええと思うで!  手数料はとにかく安くしたくて、売買だったり、株の情報収集だったり自分で出来るっちゅう人はネット専業証券の方が向いてるかもと思うで!  ちょっと手数料が高くても、誰かとじっくり相談したいっちゅうなら、総合証券のが馴染みやすいかもな~」  ぴ「そのほかにも、一応気にしといた方がいいことはある?」  で「あとは、発注ツールの使いやすさや、チャートとか、分析とかの機能が見やすいかなんかもポイントかもな!」  ぴ「わかったわ!私は株の売買はデジ太郎に教えてもらうし、株の情報もネットで色々確認できるし、やっぱり手数料が安い方がいいからネット証券で口座作ってみるわ!!」 「ところで、株式ってどこの証券会社で取引しても、同じ銘柄なら全部一緒よね?」  で「上場株式なら、基本的にどこの証券会社でも取引できるで! あと、最近は取引所のほかにPTSって市場もあって、同じ銘柄でも取引所より有利な価格で取引できる可能性があったりするみたいやで!」 」  ぴ「PTS?」  で「私設取引所とも言うんやけど、詳しくは、大阪デジタルエクスチェンジのホームページの「PTSとは?」で説明されているから確認してみてや!」

「PTSはどの証券会社からでも使えるわけや無いみたいやから、PTSに注文を出せるかどうかも証券会社選びのポイントにしてみてもええかもな!」  ぴ「わかったワ!早速ネット専業証券の口座開設をしてみるわ!!」

つづく~